本文へ移動

みやもっちゃんのひとりごと

【みやもっちゃんのひとりごと No.171】

2023-07-06
どうするニッポン
 日々の食材を買いにスーパーへ行く。えっ!
先月より、いや先週より高い!と毎回の様に
驚き、買い物に行ってはモヤ~ッとした感じが
いつも残る。世の流れと分かってはいるが、い
つまで高騰が続くのやら・・・先が見えないの
が不安です。

 21世紀に入り混沌とした世界、インターネッ
トの普及、テクノロジーの進展により、経済も
ビジネスも我々個人の働き方も変化し、その変
化で顧客ニーズや価値観まで多様化して来ている。

地球規模でみると新型コロナ、地球温暖化による
気候変動で、山火事、干ばつ、水害、台風と災害
は絶える事なく、これまた予測困難。戦争は起こ
るし、続くし、ニュースを見ればさまざまな国の
政治の先行きはもっと不透明。日本においては、
イーロンマスク氏から、少子化問題を解決出来な
ければ、日本は消滅するだろうとさえ言われてし
まう始末。この様に全てにおいて未来の予測が難
しくなる時代をVUCA(ブーカ)な時代と呼ぶそ
うだ。
VUCA(ブーカ)
①変動②不確実性③複雑④曖昧さの英語の頭文字
を合せたものだ。

しかしこんな時代にあって、元気な国の人々の活
躍を目にしたのは4月頃だった。スタバ、シャネル
をはじめとして、グーグル、ユーチューブ、IBM
世界のトップ企業のCEOはなんと全てインドの
方だそうな。(ホントかな~と調べてみた)

驚かされる事実だ。何故こんなに世界で活躍する
人材が揃っているのか。マイクロソフト、インデ
ィアグループの元会長(もちろんインド人)が語
られてる事をネットニュースで読んで納得。イン
ド社会は厳しい。異なる言語、風習を持つ多様な
民族が暮らしカオスと言われ混沌とした社会で揉
まれる事で、打たれ強さと柔軟さが鍛えられる。

先進国に比べ、システムは想定通りに動かず、路
上には牛、車の逆走当たり前、道路事情は完全カ
オス。こんなインドで暮らすと対処法が身に付く
し、その上なんと言っても国の教育の力がすごい!
英語によるエリート教育がベースで『科学技術な
しに発展なし』と1947年イギリスから独立して
以来、教育に力を注いで来たのだ。貧富の差が未
だ残るが、貧しい人程上を目指す傾向は強く、そ
の中より才能の原石を発掘する活動もされている。
徹底して国が子育て教育にお金を注いだ結果であ
り、政治政策の賜物なんですネ。

少子化対策で右往左往の日本の政治家さんには、
未来の予測が全く見えない。
VUCA(ブーカ)の時代です。

どうするニッポン‼

予測困難な人生
みやもっちゃんへお気軽にご相談を

株式会社トータル 長崎支店は皆様をお守り致しております 

(宮本佐代子)
 
TOPへ戻る