本文へ移動

みやもっちゃんのひとりごと

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【みやもっちゃんのひとりごと No.128】

2019-12-05
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
幸せの連鎖
 平成から令和へのこの年 皆様にとってどんな一年だったのでしょうか?
我が国の一年は、自国の利益ばかり優先する国々とのお付き合いに苦慮し右往左往、自然界から受けるダメージの大きさに呆然とし、高齢者による事故多発問題にも頭を悩ませ、又老後資金不足問題の表面化、消費税アップ、と生きる事の大変さ、生き方そのものまで、国としても問われた一年の様だった…等とそんな事を考えながら休日の朝より、せっせとお片づけ。
何を片づけているかと言うと、何で何でこんなにもメモする事があるのだろうと思う程の紙、紙、紙。
A4のウラ紙に自分でも驚く程の読めない文字が書きなぐってある。
これをシュレッダーすべきか選別するのですが、それが又片づけの鬼門!
手が止まる。目が止まる。読み入ってしまう。アッッッとなる(笑)
せっかく目が止まったのだから、今年最後のひとりごと、つぶやきとしてシュレッダー行を逃れたメモの中から紹介させて下さい。
”幸せの連鎖”みたいな…
 
 ハーバード大学のクリス博士とコウラ―博士が5万人を対象にアメリカマサチューセッツ州でおよそ20年間継続して行われた調査結果。
何と幸福は社会的なネットワークを通じて広がる力がある。つまり幸福が人から人へと伝染して行くことを明らかにしたのです。
この調査スゴクないですか⁉(勝手に一人感動しています)
友達が幸福なら、あなたも幸福になる確率が高くなる、『人の感情は波及していく』という事実を裏付ける研究となったのです。
親しい友が幸福だったら、自分の幸福度はおよそ15%上昇、友達の友達が幸福だったら8%上る。
調査した人達の接触した時間や暮している場所の距離も数量化して計算し、幸福の感情伝達度を示したのです。
友達の友達の友達でも影響しますが、4人入るとあなたの幸福とは関係無くなる。面白いですね。
つまりは色んな方とお付き合いし幸福の感情を頂く事で自分の人生が豊かなものとなり上昇出来るって事でしょう。
逆も真なり。幸福な人々が固まる様に、落ち込んでる人々も固まるのですから注意も必要かな?
今年最後こうして幸せが連鎖して行く事をお伝え出来て私も最高に幸せです。
来る年も皆様が幸せであります様に!一年間大変お世話になりました。
 
 体の幸せは健康診断 そして保険もお手伝い株式会社トータル 
(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.127】

2019-11-07
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
奇跡なんです
 
 立て続けに襲われた台風による水害のニュースを見るにつけ 死者行方不明者299人を出した長崎大水害(1982.7.23)を思い出す。
2人目の子がお腹にいた私はいつもより帰りの遅い主人を窓を眺めながら待っていた。
たたきつける雨。道路を滝の様に流れる雨。
新しく買ったお気に入りのバイクにまたがり、いつもの様に出勤したはずの主人は、帰宅途中突然あふれ出した川の水にバイク共々流され、立木にひっかかっている所を道向こういた方にロープで救出してもらったのだと、ヨロヨロボロボロになって帰って来た。
本当に生きた心地のしない日であった。(もちろんバイクはなくした。)
流れるニュースも長崎の全体像はつかめないままでいた。
そんな中、翌朝には私の心配をよそに主人はシャベルをかつぎ、ボランティアに参加。
日見トンネル、芒塚地区の土砂をかき出す作業を手伝ったらしいのだが、帰って来た体からは鼻をつく汚泥臭。厳しい状況は十分に感じ取れたが、それだけではなかった。
土に埋もれた車の中より抱き合う様に発見された男女2人の遺体を目にした事を、涙しながら私に教えてくれた主人だがその後、しょぼ降る雨でも、どろ水に対してでも敏感になり、PTSDの様な症状が出る様になった。難病発症後はその症状も加速するかの様に感じた。
私が雨の中出勤する時は「気をつけて。気をつけてよ!」と叫ぶように送り出し、少しでも雨足が強くなると子供が帰りをせがむかの様に仕事中にもかかわらず何度も何度も帰ってコールが鳴った。
水にも流され悲惨な状況を目の当たりにしたのだから、そうなってもおかしくはなかったろう。
 
 今回被災された方々も、昨日までの当り前の暮らしが突然なくなってしまった。
いつの日か、目に見える日常が取り戻せたとしても、心は大丈夫だろうかと心が痛む。
こんな悲惨な現実を目にした時、いつもと変りない当り前の毎日を送れている事に感謝する自分がいます。
有難い事なんです。文字通り有る事が難しいという事、つまり奇跡なのです。
ただその奇跡の証明が出来ないから、時に横着になる。
私達は奇跡の連続の中で生きている事を忘れてはならないと、襲い来る自然の脅威からダメ出しを受けた気がしてならない。
 
 元気でいれる毎日を一緒にお守りします。株式会社トータル 
(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.126】

2019-10-02
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
「How dare you(よくも こんなことができるな)」
 
 9月23日ニューヨークの国連本部で開かれた気候行動サミットで、世界が16才にして環境活動家と言わしめたスウェーデンのグレタ トゥンベリさんの演説「若者は、あなたたちの裏切りに気づき始めている。私達を見捨てる道を選ぶのなら絶対に許さない」と怒りに震えた声で叫び各国政府代表をにらみつけるシーンに私の体は固まり、罪悪感と自責の念とで私の心は覆いつくされてしまった。
だって1人の女の子が世界中の大人に向かって『大人って口だけね』ってたたきつけたあの言葉の威力には何の抵抗も出来ないし具の根も出ないですよね。
 私はこの所本で知った日本人の顔立ちに似たアメリカ先住民族(ネイティブアメリカン)の事を思い出す事がある。ヨーロッパの人々がアメリカ大陸に到達する以前、およそ120万人から1200万人のアメリカ先住民が広大な大陸に住んでいたと推定されていて、彼らの多くが虐殺やヨーロッパから伝わった感染症によって亡くなり、又奴隷にされた事により約25万人まで減少したと言われている。いろんな学者もいる中、この悲劇の研究や注目する人はほとんどいないのは残念な気がする。そこで私の勝手な考えだが大量虐殺に他の理由があったとしたなら、ヨーロッパの人々の発展(今の様々な社会を作り出す)の為には妨げとなる民族と感じたのかも知れませんね。彼らは本当に母なる地球とつながり調和して”地球の守り主”と自らを主張する様に生きて来た様で彼らの思想のベースは『地球の上をそっと歩くように、バランスと調和を大切にして暮すこと』というのだから もし、この様な多くのネイティブアメリカンの人々が今日まで生き続けていたならば・・・・・ どうだろう現在の様に地球自体が雄叫びをあげ狂い混乱を招くような事へのブレーキ役となっていたかもしれない。今さらながら虐殺によって習慣・伝統・精神を奪われた事の重大さに気がつかされるも、歴史は後戻りは出来ないのです。
 
 最後にネイティブアメリカンの言葉より
地球は、親から与えられたものではない。祖先からの授かりものでもない。子供達から借りているのだ。
 
さても個々人、借りた物を壊す事なく子供達へ返す努力をコツコツとですね。
 
自分の体も壊さぬ努力は必要 でも万一の時の為 株式会社トータル 
(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.125】

2019-09-02
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
あゝ もう生きとられん
 
 手足腰は年相応の衰えはあるものの、母は88歳、今も現役の女将。心臓血管にステントは入っているが、口だけは超がつく程元気。甘えたいのか、心配して欲しいのか時折『新しい病気かも知れない』と言うのが悪いクセ。その母は決して昼間には電話して来ないのにその日は違った。何かあったのかと心配して取ってみると半べそかいた様な何ともテンションがおかしい。
母「もう死なんばいかん!もう生きとられん!あゝ何~もわからん」
私「どうしたと?どこか具合いでも悪くなった?」
母「2時間も待たされて・・・」
私「えっ!?病院で先生に何か言われたと?」
私の問いかけにも上の空。母「長く待たされた上に、色々言われる事が何もわからんと」
話している事がチンプンカンプン。戸惑いが伝わる。時間かけゆっくり聞くと話はこうだ。
 長年使っているガラ携の調子が悪いので、修理でもお願いしようと、痛い足を引きずってショップに行ったらしいのだが、そこで待ち時間が2時間。そりゃ~博多のど真ん中。予約ナシでは仕方ないと私は理解出来るが、座るも立つもしんどい母にしてみれば辛かったのでしょう。でもそこは長年の客商売で鍛えた持ち前の笑顔と接客業でグッと一つ我慢。カウンターに向い座ると店の方が「免許証を見せて下さい」と母に。母はていねいに「持っていませんよ」と言うと「では、身分を証明できる、出来れば顔写真の付いてるもの」と言われ二ツ目我慢。健康保険証で済ませた。今度は自立心の強い母に「だれか付き添いの方は?」と聞かれ三ツ目の我慢。「一人です」と答えやっと本題。ケイタイの調子が悪い事を伝えると「あ~もう機種変ですね」と母に。母「ハイ!機種がヘンなんです」と答えるととてもけげんそうな顔で「イヤイヤ機種の変更ですよ!」と投げ捨てる様に。もう母の心はズタボロ。手続きしながらもポイントがどうの、アドなんとかがどうで、アカ・・・・・??はと言われ何ひとつ理解できずパニック。そりゃ~88歳です。「あゝ何もわからん。電話ひとつでこんなになって、生きとられん」となるのも笑いが出るが、理解できる珍事。しかしこの母の姿は、高齢化の日本絵図。マニュアルに沿っただけの対人対応。敬意もなく老いてる事が悪いかの様に・・・・・母よ私だって毎回の会議、研修の後は”私の時代は終わった。ついて行けない”と痛感させられる毎日よ。と伝えたが電話の向こう側のダメージは大きい様だ。カワイソウニ。
 
差別、区別する事ない保険商品は 株式会社トータル
(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.124】

2019-08-01
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
失敗しない恋には
 
 久々友人に誘われ料理屋で食事する事となったのだが、そこには、2名の紳士も同席。出される料理すばらしく食が進むにつれ、ワインの進む事、進む事。酒の力も加わり気が付けば一人の私と同世代紳士の恋の行方話。
わかる様な我々世代の男子にありがちな、仕事に熱中するあまりの一度の離婚。その後に出会えた女性と次のステップを踏み出そうにも躊躇がある。本音は寂しいんでしょうに・・・・
いや~私自身身につまされる話しで、これからの残りの人生を彼には、心穏やかに暮せるお相手にめぐり合って欲しいと心からそう思いエールを送りつつ、ある事を思い出していた。
 それは3~4年前の新聞記事だったが、内容がおもしろくて、深調べした事があった。
恋愛を科学する現役東大生が考えたITベンチャー企業なるもの。2014年設立(2018年にはベンチャーキャピタルや個人投資家から1憶3000万円調達と発表)企業代表の彼自身の切実な恋愛事情。それだけではなしに今後のビジネスにつながる人を外見から判断出来ないのでそれを解消する有益な出会いのあり方を考えたのが「人工知能コン」と言うものだ。昭和生まれの私でさえ情報収集は、ニュースギュレーションアプリ。時折の買物は、ECサイトのすすめるままに商品購入ボタンをポチッと押す。そんな日常が当り前の様になった時代AIが”運命の人”を薦めると言うのだ。理想の相手とめぐり合いたい。2度と失敗したくないと言う切実な問題が解決できるとしたら、アリかも知れない。「人工知能コン」イベントの流れはこうだ。スマホ必須、開始以前に専用URLが配布され必要項目アンケートを登録参加となる。イベントの前半で「検索」「お気に入り」「中間投票」と3つのログからネットワークを作り、そこから導き出された最もカップルになる確率の高いと思われる3人をそれぞれのスマホに推奨することで、最終投票の参考とする。人が意中の人を決めるまでの3つのメンタルプロセス「認知、興味、好意」に対応するものとなっていて、一番の発見はモテる人が必ずしもマッチングしやすいとは限らない。むしろカップル成立した人の多くは被投票者数が1人だけという”人気のない人”1人とじっくり話した人の方が成功しやすく有意な結果となる様だと代表は言う。カップル成立率は約25%。AI研究開発が加速する中人生が豊かになるのは有難いが、AIがすすめる事を私達はどこまで受け入れれば良いのでしょうか?紳士の恋話からこんな事を考えてしまいました(笑)
 
 
失敗しない保険はやっぱり株式会社トータル
(宮本佐代子)
 
TOPへ戻る