本文へ移動

みやもっちゃんのひとりごと

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【みやもっちゃんのひとりごと No.139】

2020-11-04
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
日本人への警告より

 全世界の人々が見つめるアメリカ大統領選。みっともなく罵り合う70代のお2人。

いずれか一方がアメリカいや世界をけん引するリーダーとなる日が来ると思うと、本当にこれでいいのか?と他国ごとながらも情けなく残念に思う。そんな中南東ウルグアイ、世界一貧しい大統領と呼ばれたホセムヒカ氏(85才)の政界引退のニュースが飛び込んで来た。大統領任期中、給与のほとんどを寄付し、公邸ではなく郊外の農場で質素な暮らしをし続けた彼。5年ほど前ひとりごとに登場頂いた「清貧」を貫く哲人政治家、そして今年4月号にも「コロナに想う」のタイトルで再登場頂いたが、軽々しく言っていいのか、はばかれるが私の心わしづかみのあこがれ政治家である。

 

古い月刊誌がある事を思い出し本棚の隅っこから引っぱり出し読み直してみた。(2016年分)『強欲資本主義と決別せよ、日本人への警告』と題された内容のその本、今でも、いや今だからこそ尚強くしみ入るものでした。彼が日本に来て自動で開くトイレのふたや、電動歯ブラシに驚愕。まさしく資本主義の競争マニアの仕業だと言い、手を動かせば済む話だろうに、無駄なことにとらわれすぎている日本人。あまりにも過度な便利さは人間を弱くすると語っておられた。そして日本人にいいたい事として、人生にとって命ほど大切なものはない。この星に生まれて来た全ての人生が大切なのだ。世界についても、人生についても、仕事についても、今考える時が来ている。どうすれば幸せになるのかと。

 

例えば鳥の世界を考えてみて欲しい。鳥は毎朝起きるたびにさえずっている。目が覚めた時喜びでさえずりだすような世界。喜びが湧きあがるような世界を若い人たちには目指して欲しい。貧しく生きるべきだとか、修道士のような厳格な生活をしろと言ってない。富に執着のあまり、絶望に駆られてしまう生き方はして欲しくない。人生は些細なことでもそれが大切な意味をもつことがある。人生という限られた時間を使って欲しい。生きていること自体が奇跡なのだ。この世界が天国になるのも、地獄になるのも、私たち次第なのだ。今や豊かな国であればある程、幸福について考え心配し始めている。たくさんのモノを持っている国々では、おそらく自分達は幸せではない、人生が足早に過ぎ去ってしまっていると感じだした。4年前の記事である。

コロナ禍において昔に戻れる約束は何もない。彼の言う通り人生のあり方生き方を地球人は真剣に考える時が今なのですね。

 

保険も生き方のひとつかな。

 

株式会社トータル 長崎支店 

(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.138】

2020-10-02
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
仕事という概念

オンライン活用で雑誌のチョコチョコ読みが増えて来たような私

お財布に優しい乱読とも言えるが(笑) その中で
『20代のジョブズが描いた世界が今や現実のものとなり、世界は変わった。
いい方へも、悪い方へも激しくそして極端に変わった。
今や薄いスマートフォンやタブレットの中に世界がある』と書いてあった。
その記事に共感しつつ、自分が今求めているものが簡単に手にも目にも入って来る便利ツールとして使い、
ある時ひとりごとでこの便利さを嘆くような文章を書いた60代の私がジョブズの思うつぼだと笑った。
 
 そして今日も又、東洋経済オンラインの記事が目に留まった。
コロナ禍において新しい生活様式を求められ、先に不安を感じる世代ともなるとこのタイトルがヒット!
新刊『90歳まで働く超長生き時代の理想の働き方とは』を基に解説されている文。
もちろん書いている方が私の興味の対象者でもあり、1934年生まれ、なんと86歳の田原総一朗さん。
今でもよくテレビでお見かけしますよね。27年の不倫の末(本があります)本妻さんを看取り、不倫相手と
その後再婚、そして又看取る。
2人の女性を愛しエネルギッシュに生きてこられた人間味あふれる彼がどんな風に語っておられるのか…
 
 ips細胞研究が進み、がんをはじめとするあらゆる病気が治る。
100歳どころか120歳まで寿命が延びようとしている時代に、元気な高齢者は増える一方、AI化は進み働く
場所はどんどんなくなっていく。つい先日も会社本体をなくし、全員VRゴーグルをかけバーチャル会議を
やっているニュースに私の口はあんぐり‼そんな時代を幸せに生きていくには、出来るだけ若いうちに『仕事』
という概念そのものを大きく変える必要があると、言い換えればおいそれと死ねなくなる将来に対する準備を
始める事の重要性を86歳の彼が語っている。これまで瞬間を全力で生きて来た実感があると言う彼。
全力で歩んだ道を振り返った時、何故そう生きられたのか。そこには4つの資産があったのだと。
 
  1. 好奇心 若い人とつながり、得る情報の貴重さ
  2. 教養 いくつになっても新しい事を学ぶ
  3. 人脈 人生を豊かにしてくれる、互いを高め合う事が出来る関係
  4. 目標 自分がワクワクするような夢や希望を未来に用意
 
いや~薄っぺらいタブレットの中にこんなにも重要で熱き事を知れる世界がやはりあった。
何と言っても“若いうちから”がミソなんです。つくづく最近そう思う事が…アリマス。
 

 

そうそう保険も若いうちがミソ! 株式会社トータル 長崎支店 

(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.137】

2020-09-01
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
愛は勝つ

『持続可能な開発目標SDGs』をあなたはご存知だろうか。

恥ずかしながら私はよく知らなかった。2015年国連サミットで採択され、2016年より全世界2030年までに定めるターゲットを達成する目標。

貧困に終止符、地球を守る、すべての人が平和と豊かさを享受できる事等々17項目を目指し、その為に普遍的な行動をしましょうと呼びかけたのです。

 

現在は大企業、全国各地に自治体でも取組が進んでいるらしいのですが、住民視点になっていないという理由から、認知度が高くないとの事。そこで「低収入」「育児」「介護」など50項目の個人的悩みや「少子化」「働き方改革」など地域への不満を全国で調査し、数値化したものを『都道府県版SDG2020』として今年で2回目の発表を行った。

 「自分が住んでいる地域が社会や環境に配慮していると思うか」と住民の意識を問う項目に、評価が高い県として1位鳥取、2位熊本、3位岩手、4位長野、5位高知。一方、あまり配慮していない県として長崎は47都道府県中41位となんとも心が痛む。人口流出、がん罹患率、上場企業なしランキングにおいてもめっぽう良い所なし長崎。これが現実なのです。

 

 世界中でSDGsを目標とする中起きたコロナ!見えてきたのが世界のリーダーの姿。

ドイツのメルケル首相、ニュージーランドアーダーン首相、台湾蔡英文大統領と称賛される女性リーダー達。彼女らのコロナ初動対応は“母性と知性の融合”つまり本能的愛情で国を守り救ったのではないかと勝手な私の持論。

「お母さん怖いよ~」と涙し恐れおののく子に、涙拭くハンカチ(お金)を渡し、つべこべ言わずにすくっと立ち、「大丈夫よ、お母さんが守るから!」と動じずガードする。マスクが大切と聞くと誰よりも早く手を打ち、子の体を守る。「絶対外に出たらダメよ。こんな時こそみんなで頑張ろうね~」と母の優しき言葉で説き聞かせ、ご近所(隣国)さんにもすぐにご協力のお願いを申し出た。つまり母の愛(母性)、愛が勝ったのです。

 

日本にはコロナ以外にも世界に先駆けて急激な人口減少、高齢化に直面し、「限界先進国だ」と誰かが言った。

人口流出ワースト1長崎、もうカウントダウンが始まっているのです。私は何ができるのだろう?その根本を解決するかの様に、アクティブで素晴らしい企画力を持っておひとり様が増える中、婚活事業を営み奔走する亮子さんという女性を私は知っている。決して収益の望まれる仕事ではない。がそこにも同じ母性と知性の愛があるんです。成婚率も高いと聞く。

このように見えない所で微力であっても大変であっても救いの手を差し伸べ、地域を支えている方々に私は称賛の拍手を送りたい。

(おひとり様もバツのある方も子供さんがいらっしゃる方もながさきめぐりあい婚活フィルをのぞいて)

 

 

保険は愛だと言った有名な詩人をご存知ですか 株式会社トータル 長崎支店 

(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.136】

2020-08-03
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
心の関所
 4月7日あ()(失礼!)総理が“国民皆様の行動を変える事が大切。人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後にはピークアウトさせる事ができます。
ゴールデンウイーク終了まで外出自粛を!国民の命と健康を守る事を第一に都道府県とも緊密に連携しながら感染防止に向け取組を進めてまいります”と緊急事態宣言発令。
そして延びに延びて5月25日解除。
 
 その頃だったと思うが、新聞の天声人語の欄に県境、つまり県を越えるのがまるで江戸の頃の関所のようだみたいな記述があった。
時代劇でよく目にする関所。中学の頃だが習ったぞ~と思い調べ直してみたら、なんと面白い。
 日本の歴史において(歴史通の方に笑われるかも)関所なるものは、軍事上防備のため飛鳥時代(646年)には制度化されていて、鎌倉時代には関料徴収するための目的へと変わり、安土桃山時代には全国で廃止。
しかし、江戸時代になると徳川幕府は江戸を取り巻く様に関所を復活させて、関所役人が人々の往来に目を光らせた。
 
その厳しい取り締まりを象徴する言葉として『入鉄砲出女』がある。
鉄砲や武器を持った人間の江戸への侵入を阻止し、幕府への反乱を抑止。また江戸から出る女性に目を向けたのは、江戸屋敷に人質として住まわせた妻女たちが江戸脱出を防ぐための安全保障上の戦略だったのです。
が、調べてわかった偶然にしてもスゴイ関所の力!世界中を恐怖に陥れたコレラ(コロリとして浮世絵にもたくさん描かれていますよね)朝鮮半島から対馬経由でオランダ船が長崎にもたらし、西日本で多くの感染者・死者を出したのです。
この時江戸には流行せず実質的に首都機能は守られた。
その原因は箱根の関所があったからだと。
 
次のコレラまん延もまた長崎から。
その頃は250年も続く幕府の政治機能が弱体化し、住民の移動制限が甘くなっていたため、コレラは箱根を越えてしまった。
何だかコロナ禍にある今の日本の状況にそっくりではありませんか?関所を通るのに厳しくチェックされた通行手形。
できれば今の世も安価で即日検査、即日発行の『PCR検査済通行手形』があればどうなんだろう。
 天声人語の結びに政府や自治体に何か言うのではなく、自分の心の中には自分なりの関所がある様な気がするとあった。
あなたの関所、大丈夫?
 
 
 
関所の横に株式会社トータル 長崎支店があります 
(宮本佐代子)
 

【みやもっちゃんのひとりごと No.135】

2020-07-03
カテゴリ:みやもっちゃんのひとりごと
テレワークの先は
今あなたは、どんな場所に住んでいらっしゃいますか?
その場所はどうして決められましたか。仕事の都合、学校の都合で、あるいは先祖代々の家を守って…と色々あるでしょう。お気に入りの場所となっていますか?
 
 新型コロナウイルス対策の為、この私の仕事でさえ在宅勤務となりました。
直接会って営業できない営業マン。営業マンという言葉だって死語となる時代が来るのではないかしら。ご提案からご契約までデジタル。会わずに完結なのです。急激に浸透した在宅勤務に考えるところがあります。
 IT企業やベンチャーを中心にコロナ後もテレワークの継続に舵を切った結果、本社オフィスを消滅させる動きが進んでるらしく、テレワーク研究者に言わせると、今まで通勤が前提だった働き方、全員がオフィスに同じ時間いるコスト(家賃・コピー機・紙等)を考えると、従来の勤務形態維持が正当なのか問われていると何よりも、社員がオフィスより「自宅の方がいい」と考えている事が分かった今、自宅を選んだ者として、働く場所兼居住場所の環境を我々はしっかり考えなければならない。
 
 ずいぶん昔になりますが、経営コンサルタントの大前研一さんの著書に“人間が変われる方法は3つしかない”と書いておられた。なんだか今の世を予言していたかのように思える。
  1. 時間の配分を変える事
  2. 住む場所(環境)を変える事
  3. 付き合う人を変える事
     
 日々の積み重ねで人生を作るように、毎日住む場所は人生に大きな影響を与えるという。
とは言っても、どこから手をつければよいのやら。引っ越しはできなくても不要なモノを処分断捨離ですよね。すまいの環境を変えるだけでもずいぶんと効果があるはずと思います。
『役に立たないものや美しいと思わないものを家に置いていてはならぬ』
あのウイリアム・モリス(1800年代イギリスの詩人でデザイナー)が言っています。彼のデザインした壁紙は今のインテリアの原型と言われています。
モリスの言葉に習って、私もテレワークもさることながら、来るであろうリタイア後の人生、自宅時間をより快適に過ごせるよう老いた自分の生活をまた楽しく妄想中です。
 
国が推奨する“新しい生活様式”にもしっかり組み込まれたテレワーク。個々の自分に合った住む場所の環境作りが絶対必要な時代がやってきそうですね。
 
 
 
 
時代にあった新商品 8月発売です  株式会社トータル 
(宮本佐代子)