みやもっちゃんのひとりごと
【みやもっちゃんのひとりごと No.144】
2021-04-05
使い尽くす
ひとりごとを書き初めて12年余り、内容が乏しく、片寄りがある事はお許し願って
初めの頃より身の回りで起きてる自然の変化だったり、必要以上の物にあふれた
生活だったり、その為断捨離が必要だったり、つまり地球にやさしくない生活の
あり方の反省も含め、ここの所も環境を意識したつぶやきが多くなって来ました。
2019年スウェーデンのグレタトゥーンベリさんの怒りの演説、あの顔、あの声、
あのパワー、そしてあの若さは衝撃でした。苦痛なく楽しくシンプルライフを
心がけるには、他にどんな方法があるのか(2月号にも書きました)そんな事を
調べる事、それさえも楽しい時間となり、今や江戸の庶民の暮らしを知るのに大はまり!
チョコット、チョコットのマイブームです(笑)
江戸庶民の賢さが光る生活スタイルの一例をご紹介しましょう。
『新しい循環型社会のヒントは江戸にある』とさえ言われる程スゴイです。
その1つが着物。着物は徹底的にリサイクルされた。洋服と違って、ご存じの通り
細長い一反の布から作られているので、体に合せて裁断する事もなく、端切れが
ほとんど出ない。大き目に作り腰や肩を縫い上げ、成長と共にその部分をほどき、
上の子から下の子へと繕いの跡や、すり切れた所が目立つ様になると寝間着、おむつ、
雑巾となる。ここまでは私も想像ついたのですが、その先がまだあった。ぼろ布に
なったら、かまどや風呂釜の燃料となり、燃えつきて灰となる。その灰を『灰買い』
なる商人が買い集めて農家には土壌改善肥料として、酒造りでは麹菌の増殖に、
陶器屋では上薬として、染物屋では藍染用薬に徹底利用したそうです。灰買いは
「へっつぅーいなおし、へっつぅーいなおし。灰はたまってございませんか、
灰屋でござ~い」と声を掛けながら長屋を廻る結構大変な仕事だった様ですが、
定期的に灰市が立ち、その周辺には灰問屋もあり、けっこうな商売だったとか、
それが今は、次から次へと家電や電子機器が使われ再利用される事なく廃棄されたり
死蔵となったりする始末。
捨てない幸せ、使い尽くす満足を食品ロス問題研究家が「あるものでまかなう生活」
と言う本の中で教えてくれてます。今一度、使い尽くす事を徹底したい物です。
捨てる物ではない品、使い尽くせてない品、物は次世代へ渡す事が出来ると最高ですよね。
保険だってリサイクルが必要な時があります。
【みやもっちゃんのひとりごと No.143】
2021-03-02
女性活躍推進
何度か話題にしたSDGs.17の目標の中に "ジェンダー平等の実現”があります。
日本においてはついこの前、世界の女性を敵に回す様な失言をしてしまったあの森さん!
残念でならないのですが、その森さんのお陰で私は輝きまくっている友人・知人の事を
深く考えるチャンスをもらった。何故かわずかな時間でもその友人達に会うと、心から
元気になる自分を実感出来るのです。そして今回はその友人達に沢山の共通点がある事に
気づかされた。
自ら仕事を立ち上げている、トップリーダーである、強い意志と包容力がハンパない、
気遣いの名人、こびない、仕事はもちろん、それ以上に家事、料理のスキルが高い。
おしゃれ、精神的に男性をもリードしている、さりとて自分だけが目立ってない。
でもひとつどこか間が抜けてる(笑)
どうでしょう 皆 "できる女” なのです。"カッコいい女” なのです。こんな女性と時間を
共有するのですから、自分の考え悩み等、笑える程小っちゃ!と気付かされたり、当然
前向きの楽しい話にしかならないのでパワーがパンパンにもらえるってワケですよ。
その昔、神は男性の体は狩りをする為、ヤリ投げ向きの肩(外に開く肩と筋肉)を作り、
女性は子供を守りホールド出来る様、内向きの丸い体と肩を作った。
男性の体と顔がいかめしく凛々しいのは、内なる弱さを隠す為、女性の体と顔がしなやかで
優しいのは、内なる強さを隠す為であるとか・・・・
神がジェンダー平等と言わずとも、それぞれに補い合える様、心と体を作って下さって
いるのだから、こんな時だからこそ躊躇することなく、活躍の場所を広げて欲しいものです。
そして私が若い時を過ごした昭和とは違って、沢山の情報にあふれている今、いろんな情報を
活用し簡単にスキルアップが出来る。
そして私が若い時を過ごした昭和とは違って、沢山の情報にあふれている今、いろんな情報を
活用し簡単にスキルアップが出来る。
男性だの女性だの関係なく肩を並べて、あなたの職場、地域、日本、そして地球とオーバー
ではなく住み心地の良い場所作りに貢献して頂きたい。
だからSDGsに取り組む企業が増えていますよね。
株式会社トータルは、ながさき女性活躍推進会議の行動宣言会社です。
【みやもっちゃんのひとりごと No.142】
2021-02-02
シンプルな暮らしゼロ・ウェイスト
動いてはいけない、会ってはいけないと、縛りの多い日常の中、与えられたのは
たくさんの一人時間(私の場合)。
生きている事、生かされている事、これからの人生も考えてみた。
家の隅々までも見回してみた。シンプルに生きたいと思いながらもわが生活はビミョ~。
コロナも含め環境問題を見開きする中、既に1985年には地球温暖化問題は世界会議で
取り上げられていたのに、無知で無自覚すぎたと感じる様になった。
意識して捨てるプラスチックごみをみると、一人暮らしであってもその量の多さに
今さらながら驚かされる。(小さなチョコの包みにもプラマーク)
それを何とかしなければと言いつつも、調べてみれば日本は世界第3位のプラスチック生産国。
海洋汚染が進み、島が消え、オーストラリアの地は焼け、野生動植物は死滅、
頻繁なる大水害、とける氷河等々全て人間がまねいた事。
企業努力は別として私たちは出来る始末をせねばならない。
昨年末一人時間のお共に、そしてシンプルライフのお手本にと「ゼロ・ウェイスト・ホーム」
という本を選んだ。2013年出版ですので既に読まれている方もいらっしゃるかも…
ごみを出さない暮らしを提唱し、SDGsという言葉が生まれる前、2008年から活動されている
ベア・ジョンソンファミリーの生活ぶり、家の中の様子を事細やかに紹介した本。
大きな大きな家に住み、大量消費を繰り返す毎日。ふとある時、これが本当の豊かな人生なの
かと疑問を持ち、自分達の消費生活が環境破壊をまねいていると学び、無理せずごみを減らし
持たない生活に暮らしを変えていったと言うのです。4人家族のジョンソン宅の年間ゴミは
0.5リットル瓶に収まる驚きの量です。その本には出したごみの量の多い少ないではなく、
出来る範囲で暮らしを変える。無理するのではなく持続可能な暮らしの一歩は、それがどんな
小さな変化であっても、私達の地球と社会に必ずプラスになると綴られており、ものの見方、
そして生活そのものが豊かになる事をも考えてくれています。
こんなコロナ禍だからこそ本当に何が必要で、何が大切なのかを考えてみるチャンスかも
知れない。「ゼロ・ウェイストの伝道師」として世界中を飛び回る著者は
1.Refuse(断る)→ 2.Reduce(減らす)→ 3.Reuse(繰り返し使う)→
4.Recycle(資源化)→ 5.Rot(推肥化)
この5つのステップを順番に実行するだけでごみをゼロに近づけれます!って
『5R』私のゼロ・ウェイストを紹介
もう一年以上ティッシュBoxは買っていない
沢山あるハンカチで事足りています
歯ブラシ交換時に竹の歯ブラシへ
ジョンソンさんまねてプラスチック容器ではなくふた付きびん活用 etc
何となく楽しくなります。
皆さんのゼロ・ウェイスト、コメントに書き込んで下さ~い。
あんしん生命には『R』リターンする保険があるよ
【みやもっちゃんのひとりごと No.141】
2021-01-04
感謝
一人で暮らす生活に慣れている私も、自分自身に高齢者という看板を
国から頂くようになってからは離れて暮らす母の事が心配でしょうがない。
コロナで始まりコロナで終わった2020年。
会おうにも会えずせめてケイタイがスマホであれば顔を見て話す事も出来るのだが
そこはそこ、ガラケーがやっとな人なので、声のトーンで近況、体調を理解すると
いったそんな一年だった。厳しいコロナ禍において、施設に親を預け面会もままならず
認知症が進んだとかいう悲しいニュースを見るにつけ心が痛んだが、それとは別に
私の心には安堵もあった。
40代にしてその時代にはめずらしく離婚を経験し、小料理屋の女将として自由気ままに
暮らしている様にしか見えない母に心からありがとうと言った事はなかったかも知れないが、
昨年ばかりは違った。チョコチョコと病気はしたものの大事には至らず店を潰す事もなく
踏ん張り生きている。
「お母さんがボケないでいてくれるから、私達姉妹も介護しなくていられるし、
それぞれの地で自由に暮らせている。元気でいてくれてありがとうね。」
少々のワガママは目をつぶり一人で頑張ってくれている、それだけで十分!と、
わが母に心からありがとう!!を伝えた。
その言葉の唐突さに面食らったのか、テレたのか…いつもの母ワールドなのか(笑)
「あのさ~持続化給付金の書類は意外と簡単だったからスムーズに手続き出来て
助かったけどね、市の助成金の書類はもう大変でね、お客様の司法書士の先生に
いろいろ聞いて3回もやり直したけどやっと出来たとよ!」と自慢気。
「さすが!」とほめると
「私ってさ、メモをちゃんと取るクセがついてるし、お金の計算も毎日自分でするやろ、
もちろん確定申告もするけん、ボケないとやろね~~ウフフ」
何年か前までは『今だ女性』を意識していたのか、
年令を聞かれるのを嫌がる節があった母が「今年の春は90才になるよ!」と
自信満々さが伝わって来て笑える。
何だかんだ言って年の始めに毎年母から生きるパワーを頂いているのは事実だ。
感謝 感謝で今年もスタートです。
今年もよろしくお願い致します。
【みやもっちゃんのひとりごと No.140】
2020-12-02
2020年 見つけた詩
自分の想いに言葉の背丈がたりないと、ひとりごとを書きながらいつも思う。
でも…私は保険のおばちゃん!これで良しとしようと勝手に自分を慰めながら、今年も又12回、しっかりつぶやかせて頂いた。
そこでラスト号は皆様にクリスマスプレゼント!?(…になれば)
雑誌で゛本の紹介特集”があるとその本を買う買わない、読む読まないは別としてとびつく私。その雑誌の中より書き残しメモを届けます。
【底抜け未来】 谷川俊太郎
大きな政治に小さな大臣
大きな経済に小さな社長
一匹狼ならぬ一匹羊で
私は人類の滅亡よりも
一人のあなたを失う方が恐ろしい
SNSに目をつむり
夏の緑に目を見張る
山川草木が自然なら
ブラックホールも自然です
鯨が自然でウィルスも自然
ホモサピエンスの私も自然
神といわずにマイメーカーと
映画の中でヒーローが言う
いのちのなんと多様なことか
そこは善もなければ悪もないはず
老いたおかげで死ぬのも自然
未来はどうやら底が抜けている
12月で89才の谷川俊太郎氏の詩が好きで時折読みかえす。彼の本は私にとってビタミン剤になったり鎮痛剤となったりで、心が楽になる不思議な力があります。
皆大変だったこの一年、せめて12月は心穏やかに、ホッコリと締めくくりましょう。
良いお年をお迎え下さいね。
詩は心の友 保険は人生の共